忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
オカリナ、最近の曲だと特に子守唄、を吹いていて思うのだけど・・・

オカリナって高音になるほど息を強く吹き込むようになるので
一番高いFの音などは力いっぱい頑張ってます!!という感じの音になる。
でも、子守唄って力いっぱい頑張って吹く曲じゃないよねぇ?

子守唄なんだから優しくゆるやかに、ゆったりした気分の音にしたい。
でも力いっぱい吹いていると眠りそうな子供を無理に起こしているような気分になる(笑)。
起きろ~起きろ~って吹いてる子守唄ってどうなんだ???

これってオカリナにも依るのだろうな、とプラと磁器を吹き比べ思う。
流石に磁器は頑張りすぎという音ではないけど、それでも力強さが出てしまう^^;。
まだまだ初心者レベルなので現状に満足出来るほどの音が出せない。
というのが一番の問題なのかもしれない。
でも、優しい音で吹けるようになりたい、と思ったのでした。


今日は天気のせいなのか体調のせいなのか、どちらのオカリナも今ひとつの音でした。
なぜだろうと思いながら吹いているといつの間にか一時間以上吹いていた。
外から雨の音が聞こえてきていました。
湿気が原因だとするとオカリナなんだろうけど、気圧の関係だとしたらオカリナよりも自分だろなあ。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日も3曲の練習でした。

練習のポイントもいつもと変わらずで、それぞれの曲にそれぞれの課題。

ここ数日ひっかかってるのは子守唄のターンについて。
今日はできるだけ素早いターンを心がけたのだけど、考え考えやっていると指が動かなくなる。
他の曲でもそうなのだけど、意識しすぎると間違える^^;。
もっとテンポに乗るというのか、自然に音がでるような吹き方が出来るといいなあと思う。
曲のイメージとか曲想とか、そういうものを憶えてしまえばあとは勝手に指が動いてくれる。
そんな吹き方がしたいなあ、ともうずっと思っている。
だけど実際にはなかなか上手くはならないね^^;。

今日は調子今ひとつだったのか、なかなか気に入った音がでなくて、何度も同じところを繰り返していた。
上手く行かない時のほうが多い。
でも少しずつ上手く行くときが増えてくれば少しは上達してるってことだなあ。

フルートの時も同じ事を考えたような気がする。
このあたりは全然進歩してないね(笑)。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日の調子も今ひとつ。

ふらつき感が一日つきまとっています。
それだからと言うこともないのだろうけど、指の動きも今ひとつ。

今日は陶器のオカリナを使って最近の3曲を練習。
一度通してみて指が上手く動かなかった所を反復していたのですが、
右手の小指が攣りそうになりました^^;。
特に子守唄の高音でのターンがきつい。
調子が良い時はそれなりにこなせるのですが、今日はダメダメ。
しかも高音だと左手は小指だけで押さえるような運指になるので
自分のひ弱な小指にはかなり負担が大きいのですね。

ということで、今日はダメダメではありましたが
指がつる~~~~!!><と叫びながら一時間ほど練習していました(笑)。


陶器オカリナは250グラム。
プラは150グラム程。
この100グラムの違いは大きいのです。

陶器だとかプラだとかよりも軽さにこだわってるというのが正しのでしょうね。

アルトCは上記の重さですが、ソプラノなら陶器でもかなり軽いし
プラでもダブルとかトリプルになるとかなり大きいし重さもありそうですからね。
ダブルというのは右手の穴が2列、トリプルは3列
それぞれ2オクターブ、3オクターブ吹けるオカリナです。
詳しくは検索してみてね^^。

陶器でも軽いのはあるようですが、それなりのお値段。
それよりも、プラのように気軽に扱えないのが残念。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター