忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
先程17時過ぎまでインターネット回線の改修工事が行われしましたので
今日はゆっくりとオカリナを吹いていました。

いつもの調子で吹いていたのですが、今日はプラオカリナの高音のFが出ません。
何度やっても音がほとんど出ないので、練習は一度止めてプラオカリナの音の確認です。
吹き口のところを掃除したり、水洗いしてみたりでいろいろとやりましたがダメでした。
いままで決して丁寧に扱ってきたわけではなくて、練習した後は水洗いをして乾かしていたのです。

なんとか工夫したらかすれた音はでるのだけど、今までの音とは明らかに違いました。
勢い良く吹くと裏返った音になってしまうのです。
今までもかなりかすれた音だったのですが、それでも普通に吹いて出ていたのに
今日になって突然どうしたんだろうなあ。
1300円ほどだったかな?のプラオカリナなので新しいのを買ってもいいのですが、
自分の吹き方が悪いのかもしれないし、突然音が出なくなったのが気になります。

その後は磁器のオカリナで練習していました。
こちらだと高音はちゃんと出るので、吹き方かどうか・・今ひとつわからないのですが。

明日また音が出ないとかだったら、買い換えようかなあと思ったりするのでした。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
オカリナを吹きました。

少々頭が重いので、あまり大きな音は出さず。
指使いの確認を重点的にいつもの3曲をやりました。
指使いに専念できたからか、昨日よりは間違うことは少なかったかな。
ということは、まだまだ練習が足りないってことですねえ^^;。

今日は冷えているからか、プラの方はすぐに水分が溜まって音がでなくなったので
磁器のオカリナと交互に吹いていました。
吹いてる間も、鼻の頭のあたりがひんやりしてるのがわかります。(笑)

今日はそんなところでした。^^
冷えるね~><。

entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
フルートの時もそうだったけど
ある程度上手く吹けるようになったと思っていると急に下手になる時がある。

昨日今日はそんな感じで、今までできていた所なのに
急に指の動きが悪くなったり、押さえる場所を間違えたりしてしまう。

一人でやってるとこういうのはよくわからないけど
他の人はこんなことはあるんだろうか?

多分、ほんのちょっとした違いで動きが悪くなるんだろうけど
そのちょっとした違いがなかなか分からないのだ。
おそらく構え方や指の力加減、それから指の位置。
いつも同じに押さえていると思ってもどこか違う。

オカリナは指で穴を押さえるので、きちんと塞げているかどうかで音が決まる。
音が出ないのは、ちゃんと指で押さえきれていないから。
そういうことはわかってるのだけど、どうして数日前に出来たことが今日できない?って思ってしまうんだよねえ。

不思議なもんだなあ。

ということで今日もいつもの3曲を40分ほど練習したのでした。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター