ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は天気が良くなると天気予報では言っていたので洗濯をしたのですが、結局一日中雲がかかっていました。
気温が高めだったので洗濯物は乾いてますが、どうせなら選択ってぱぁっと晴れたときにしたいなあと思うのです。
今日は特にやることもなかったので、以前借りたオカリナの本を開いてみました。
もしかしたらなにか吹ける曲が載ってるかもしれないと思ったのです。
曲は載っていましたが譜面を見てオカリナを吹くのに慣れてなかった・・・。
開いたついでに、音の出し方とかのハウツーについてもパラパラ拾い読みしてみました。
この本、手元に届いたときに少し読んでみたのですが、実は書いてあることが小難しすぎてわからなかったのです。
今なら少しはわかるのかな、と思ったのですが、やっぱりダメでした。オカリナを手にしながら書いてある通りにやってはみたのですが、思ったように吹けない。
フルートでは教則本やエチュードなど譜面を見ながら練習してたのに、オカリナだと譜面を見たりを読んだりの練習が出来ないようです。
いったい何が違うんだろう?
歳をとったからとかいうんじゃないとは思うんですが^^;。
なんだか不思議だなあ。
気温が高めだったので洗濯物は乾いてますが、どうせなら選択ってぱぁっと晴れたときにしたいなあと思うのです。
今日は特にやることもなかったので、以前借りたオカリナの本を開いてみました。
もしかしたらなにか吹ける曲が載ってるかもしれないと思ったのです。
曲は載っていましたが譜面を見てオカリナを吹くのに慣れてなかった・・・。
開いたついでに、音の出し方とかのハウツーについてもパラパラ拾い読みしてみました。
この本、手元に届いたときに少し読んでみたのですが、実は書いてあることが小難しすぎてわからなかったのです。
今なら少しはわかるのかな、と思ったのですが、やっぱりダメでした。オカリナを手にしながら書いてある通りにやってはみたのですが、思ったように吹けない。
フルートでは教則本やエチュードなど譜面を見ながら練習してたのに、オカリナだと譜面を見たりを読んだりの練習が出来ないようです。
いったい何が違うんだろう?
歳をとったからとかいうんじゃないとは思うんですが^^;。
なんだか不思議だなあ。
PR


何日かぶりに目一杯音を出してみたが、どうも調子が今ひとつな感じ。
音自体は悪くないんだけど、やたらと力が入ってるのがわかった。
それで左手の親指の関節が痛くなってしまったり、
下を向いて吹いていたらふわっと、めまい感が出てきたり^^;。
今の所吟オカリナだけだが、吹き方次第でオカリナ音域以上の音が出せる、というのがわかったのは収穫だった。
オカリナは低音Aから高温Fまで。
前から低音に関しては息の吹き方でA♭が出せていたのだけど
今日は高温でF#音が出たのでびっくり^^。
いや~たまには目一杯音出さないとダメだわ。
でもその分頭がクラクラしたけどね^^;。
あ、おなかすいてたのも関係あるかもしれないなあ。
指の関節が痛むのは、抑え方を工夫すればマシになるかもと思う。
これに関しては引き続きいろいろとやってみましょ。
音自体は悪くないんだけど、やたらと力が入ってるのがわかった。
それで左手の親指の関節が痛くなってしまったり、
下を向いて吹いていたらふわっと、めまい感が出てきたり^^;。
今の所吟オカリナだけだが、吹き方次第でオカリナ音域以上の音が出せる、というのがわかったのは収穫だった。
オカリナは低音Aから高温Fまで。
前から低音に関しては息の吹き方でA♭が出せていたのだけど
今日は高温でF#音が出たのでびっくり^^。
いや~たまには目一杯音出さないとダメだわ。
でもその分頭がクラクラしたけどね^^;。
あ、おなかすいてたのも関係あるかもしれないなあ。
指の関節が痛むのは、抑え方を工夫すればマシになるかもと思う。
これに関しては引き続きいろいろとやってみましょ。


ということで、歌うように吹いてみるということから
歌いながら吹いたらどうなるのか?
もっとうまく聞こえるかな?と歌詞のある曲でやってみた。
と言っても口を歌口に着けたままなので実際には声に出せないのだけど、
リズムなどがうまく行くんじゃないだろうか?と思ったのだ。
曲はユーミンの「春よ、来い」と「優しさに包まれたなら」だったのだけど、どうもあまりうまく音が出てくれない。それに音価もダラダラとしたメリハリのない音に聞こえる。
何度か試してみたけどやっぱり口の中で歌いながら吹くのは無理なんだろう。
というのも、声に出さなくても口というか頬や顎が動くので息がうまく出ないことが一つ。
もう一つは口周りが動くのでタンギングが出来ないため。
というのがわかった。
そういえば、歌うときってタンギングなんて必要ないんだよねえ。
でもオカリナや楽器にはタンギングは必須なものだから。
こういうことはやってみないとわからない・・・と思う^^;。
実際にやってみて勉強になった・・・ということにしておきましょ。
歌いながら吹いたらどうなるのか?
もっとうまく聞こえるかな?と歌詞のある曲でやってみた。
と言っても口を歌口に着けたままなので実際には声に出せないのだけど、
リズムなどがうまく行くんじゃないだろうか?と思ったのだ。
曲はユーミンの「春よ、来い」と「優しさに包まれたなら」だったのだけど、どうもあまりうまく音が出てくれない。それに音価もダラダラとしたメリハリのない音に聞こえる。
何度か試してみたけどやっぱり口の中で歌いながら吹くのは無理なんだろう。
というのも、声に出さなくても口というか頬や顎が動くので息がうまく出ないことが一つ。
もう一つは口周りが動くのでタンギングが出来ないため。
というのがわかった。
そういえば、歌うときってタンギングなんて必要ないんだよねえ。
でもオカリナや楽器にはタンギングは必須なものだから。
こういうことはやってみないとわからない・・・と思う^^;。
実際にやってみて勉強になった・・・ということにしておきましょ。
