忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今日のコースはこちら



六甲銀座というのは、六甲で「銀座」のように人通りが多い道筋ということですが
これは芦屋川の駅から高座滝、ロックガーデンを経て風吹岩そして雨ヶ峠を越えて七曲りから一軒茶屋という最高峰の少し下にあるお茶屋さんまでのルートその後有馬へ抜けるトトヤ道と呼ばれる一本道までです。

いったん最高峰まで登ってしまうと、下るのに一番手っ取り早い(所用時間的・ルート的)のがトトヤを通って有馬へ下るルート。
なので先日も最高峰まで行って疲れたな~ということで有馬へ出てしまったのでしたが、今日は芦屋川から最高峰を経て有馬へというのが、いわゆる六甲山歩きの代表的なルートなので一度通して歩いてみなくてはということだったのです。

土曜日で天気もまずまずということで、やっぱり人出が多かったです。
でも前回ほどではなかったのは多分、芦屋川に着いたのが8時半前だったこともあるのかな?
これがあと少し遅くて9時だと、突然人が増える(笑)。
というのも六甲銀座を歩くのなら9時頃駅を出発して、有馬に到着が午後の3,4時ごろになってちょうどいい時間になるから、というのが理由だと思わまれます。

今日、このルートを歩いたのは、一つには自分の体力がどの程度着いたのかをチェックするためです。
どこかの登山家だかが言ったそうなのですが、
芦屋川六甲最高峰をどれだけの時間で歩けるか、というので体力がどの程度あるのかの判断になるとかいうことで、2時間半~3時間で歩ければ、一般的な登山者程度だろう、2時間~2時間半だと日本の山ならどこでも大丈夫、1時間半~2時間なら世界的な山歩きの速度(体力)だということなのでした。

再開してからは、一度も通して歩いたことがなかったのですね。
なので、この機会に一度通して歩いてみて、3時間でどこまで行けるのかチェックするのも目的でした。

休憩もあまり取らずに、せっせと歩いた・・つもりだったのですが、3時間は一軒茶屋の自動販売機前でタイムアップでした。
休憩込みのタイムアタックなので、細かい休憩でなんとかしのごうとおもったのだけど無理でした。

余計な時間がかかったのは、ロックガーデン。もう息が切れ切れで、何度か思わず腰を下ろして休憩してしまいました^^;。

えっと、ロックガーデンというのは名前の通り岩だらけの場所で、六甲に於けるロッククライミングの場所であり、日本の岩登りの歴史的にも有名な場所なのです。
もちろん歩くのはクライミングするような崖ではないのだけど、岩場を登っていくために体力がかなり消耗するという場所でした。
今年の2月の終わりに山歩き再開した時によじ登った壁面(ゲートロック)もロックガーデンの登り場の一つだったのです。
登山道から見たゲートロックです。



画像の中央にある壁面を登ったのですが、今こうやって離れてみてみると、本当に無謀な事した(笑)と思えてしまうのでした^^;。

もう少し登ったところからロックガーデンを見てみるとこんな感じ。

木々の葉で隠れてるものも多いけど、どの岩も全部名前が付けられているのです。
それほどの場所なのでした。

風吹岩もクライミングするような岩です。
真下から眺めてみるとこんな感じ


ということで、あのまま最高峰まで上がっていたら、3時間6分程度かかったかなあ。
でもお腹すいてしまって、最高峰へ行く前におにぎりをぱくついたのでした^^。

一軒茶屋まで3時間1分、その後はのんびりお昼を食べて、トトヤ道ものんびりと歩いたのでした。
結局、有馬に着いたのは14時36分でおよそ6時間の山歩きでした^^。

もう少しあちらこちら歩いて体力つけなくちゃ、と改めて思ったのでした。
タイムトライアルに挑戦するのはまた来年だねえ^^。
これから暑くなるし、休憩と水分こまめに取って熱中症にならないようにしないと。
その前に梅雨が来るから、そうなると山歩きは少しお休みかな~。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
晴~。少し薄い雲が出ていたが、気温もそこそこ夏日手前まで上がったようだった。
午後からは風が出てきたので、とても気持ちがよかった。

朝は8時前に家を出て、いつもの北山足慣らしコースを通って鷲林寺へ。
途中で幼稚園児がマラソン?をしていて、すれ違うたびに挨拶をしてくれて元気だな~と思っていたら、折り返してきた子どもたちに追いぬかれてしまった(笑)。

その後鷲林寺へ足を向ける。
ここには武田信玄のお墓があるということになっているが、どれがそれなのかわからない^^;。

ここは前にも来ているので、今日はいつもと違うルートを上がった。

こんな感じで登り始めて、途中でいつものように甲山が見える^^。


その後、奥池というところを通過して、熊笹峠(少し前に下りで使った道)に向かって登り始める。
登っていると、ひなたぼっこしている蛇を見かけて驚いてしまうが、相手も驚いたのか逃げていってくれた。
途中で少し寄り道をしたのだが、そこでもまたまた蛇に出会ってしまった^^;。
今日はヘビに出会う日だったのかもしれない。

六甲最高峰手前にある一軒茶屋という店の前に着いたのが1時前。
(ここは以前に六甲山のバッチを買った茶屋さん)

少しお昼には遅かったが最高峰にまで足を延ばしてそこでお昼にしようと決めた。
あそこならばイノシシ来ないだろうしねえ(笑)。
しかし、5分ほどの登りの間お腹が鳴りっぱなし^^;。
足を進める度に、お腹がグーグー鳴るのって始めてだった(笑)。

1時に最高峰到着。
持ってきたパンやソーセージをお昼にしてのんびりと過ごす。


山の上に電波塔が見えているのが、西お多福山。その向こうに見えているのは神戸の東のほうが街並み。

そのあとはまた以前と同じルートを歩いて、有馬温泉に出た。
バスが来るまで少し時間があったので、土産屋さんでも冷やかそうかなと思ったら、今日は水曜日で定休日でどこも開いてませんでした^^;。

仕方ないのでローソンでアクエリアスと大福を買ってバス停で食べていたのでした。

歩いた距離は15キロ程。
先日(12日)に歩いた時の足の痛みが少し残っていたので、注意しながら歩いた。
靴を地面につける時にどこに重心をかけるか、で足のどの部分に負担がかかるか・・というのがよく判りました。
まあ、注意しても残った痛みが無くなるわけではないので、あまり負担がかからないようにしながら歩いたと言うところです。

今日のルートはこちら


entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
朝から良い天気。
いつもの芦屋川の駅に降りてみると、駅前の広場が山歩きの人たちでごった返している。
いままでは、あまり人が来ないところを選んで歩いていたのだけど、今日は芦屋川からのメインルート(銀座通りと呼ぶらしい。芦屋川から六甲最高峰への道です)を久しぶりに歩いてみようと思っていたのだけど、あまりの人の多さにルートを変更することにしました。

中高年の山歩き人口が増えているとは聞いていたけど、こんなにすごいとは思わなかった^^;。

途中まではメインルートと同じ道を歩くのですが、そこにも中高年の団体さんが列をなして歩いて行くのをみて、ルート変更して正解だったかなと思ったのでした。

そして何度も足を運んでいる芦屋川の上流向けての道へ進んだのでした。(ナマズ岩がある道)
この道を途中で分岐して山頂の方へ歩いて行くと、良い展望のポイントがある岩場になります。
ここも何度も来ているところなので、汗をかきかきで、のんびりと登って行きました。

取り付きの近くにあるベンチにデジカメを置いて、タイマーで自分を撮ってみた。



登りで一息ついたところなので、顔が呆けてる(笑)。
頭に巻いているのはペンギンの手ぬぐい。かなり汗をかくのでバンダナでは役に立たないのです^^;。


その後、途中でベンチ岩と呼んでるところで休憩。
景色はいつもと変わらないので、今日はベンチ岩を写しました。

向こう側に見えているのは大阪方面。
でも今日は少しもやっているかな?昨日までの雨で湿度が高かったからかもしれない。

このあと順調に息を切らしながら歩いて、昼前には雨ヶ峠というメインルートのポイントに出ました。
ちょうどいい時間だったので、コンビニで買ったおにぎりでも食べよう。
丸太がベンチのように、何箇所にもおかれているので、休憩ポイントとして使う人も多いのです。

背負っていたデイパックを下ろして、おにぎりを取り出して食べ・・2つ目を食べ終わるかなと言う頃に突然イノシシがやって来ました。腰をおろして食事をしている人たちもかなり慌てている。
こちらは2個めのおにぎりで終わりなので、食べ終わるから大丈夫だろう、と思っていたのです。
ところがイノシシはぐる~っと回って背中のほうからやってきて、下ろしているデイパックに鼻を擦りつけて、フガフガと鼻を鳴らすと、いきななりデイパックを引きずって行こうとするので、慌てて荷物の引っ張り合いになりました。
いや~、こんなの初めて^^;。
なんとか荷物は取り戻したけど、落ちついて残りのおにぎりを食べている場合じゃない・・・。荷物を背負って丸太の上に立ち上がって、イノシシがデイパックを狙わないようにしながら、残ったおにぎりを頬張って食べたのでした。

これが犯人のイノシシです(笑)。


小さい方のイノシシは子供らしくて大きなイノシシについているだけでしたが、このあともイノシシはいろんな人のところへ行って、皆さんをパニックに陥れていました。

おやつも食べようと思っていたのだけど、ゆっくりする気が失せてしまったので、早々に出発。
デジカメもまたまた調子が悪くなってしまって、イノシシを撮ったあとは役立たずになりました。
やっぱり新しいの買わないといけないなあ。

その後は東お多福山に登ってから引き返して駅に戻ったのでした。
いや~、なんだかサプライズな山歩きでした(笑)。

歩いた距離は12.7キロ、9時に芦屋川の駅を出て、15時に戻って来ました。

今日のルートはこちら

entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター