ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は有馬(六甲の北側)から南側へと歩くつもりで、有馬行きのバスに乗ろうと思ったのですが、バスの時間を勘違いして一台逃してしまって、結局9時前のバスに乗ることになりました。
有馬についたら、空が曇っていて、登っている最中も、「もしかして降られるかもしれない」と思うような空模様でした。
これは登り始めのあたりで、まだ景色が見えている場所でしたが、こんな雲でした。
今日歩いたコースは、もともと鬱蒼とした杉林の木立を抜けていいくルートなので、晴れていても直接日が指すこともないような所。降りそうな空模様だと一層暗くて、気分的に疲れたかなあ。
こんな感じの薄暗さでした。
道もかなり急勾配だったのでその分と合わせて疲れました。
途中で虚栗がたくさん落ちていました。
前回の歩きで撮った白いユリもあちこちに咲いていたのは、今が時期なのかなあ。
その他にもホトトギスが群生?している所があって、なんだかラッキーな気分になりました。
画像には一輪しか写ってないけど、周辺に沢山咲いていた^^。
あとうまく写らなかったけどミズヒキやツリガネニンジン、それからクズの花も咲いていました。
山はそろそろ本格的な秋です。
今日のコースはこちら歩いた距離は12キロほど、時間は5時間半弱。
いつもよりも少し短めだけど、疲れ具合は変わらないかもしれません。
有馬についたら、空が曇っていて、登っている最中も、「もしかして降られるかもしれない」と思うような空模様でした。
これは登り始めのあたりで、まだ景色が見えている場所でしたが、こんな雲でした。
今日歩いたコースは、もともと鬱蒼とした杉林の木立を抜けていいくルートなので、晴れていても直接日が指すこともないような所。降りそうな空模様だと一層暗くて、気分的に疲れたかなあ。
こんな感じの薄暗さでした。
道もかなり急勾配だったのでその分と合わせて疲れました。
途中で虚栗がたくさん落ちていました。
前回の歩きで撮った白いユリもあちこちに咲いていたのは、今が時期なのかなあ。
その他にもホトトギスが群生?している所があって、なんだかラッキーな気分になりました。
画像には一輪しか写ってないけど、周辺に沢山咲いていた^^。
あとうまく写らなかったけどミズヒキやツリガネニンジン、それからクズの花も咲いていました。
山はそろそろ本格的な秋です。
今日のコースはこちら歩いた距離は12キロほど、時間は5時間半弱。
いつもよりも少し短めだけど、疲れ具合は変わらないかもしれません。
PR


今日も陽射しは暑かったですが、風がふくとかなり気持ちよかった。
でも風が吹かない岩がゴロゴロしている道を歩いていると、石焼ビビンバになったような気がしてきました(笑)。
今日は宝塚から、縦走路の道筋にある小さな社と、里にある社と関連のある別の社を眺めてみようというので歩いたのです。
社は岩倉山にある磐座の社で、そこと里の社(譲葉社)がつながっていて、どうやら昔はこの二つの社を行ったり来たりして居たようなのです。
春先に同じところをウロウロしているのだけど、その里の方の社を見逃してしまったのでした。
これは磐座の前にある三角点だけ写しました。
磐座(神様の居る場所)は、山頂が狭いので全体が写せないので、三角点だけ^^;。
この社にいる神様が、里に降りてくると譲葉社に来るのではないかと想像しています。
そのあとあたりをグルっと回って家まで歩いて戻りましたが、
今日は先週よりは暑さもマシで、なんとか頑張って歩けました。
距離は14キロ程。歩いた時間は6時間ほどでした。
今日のコースはこちら
そうそう、今日はいろんなところでユリが咲いていました。
テッポウユリかな^^。
でも風が吹かない岩がゴロゴロしている道を歩いていると、石焼ビビンバになったような気がしてきました(笑)。
今日は宝塚から、縦走路の道筋にある小さな社と、里にある社と関連のある別の社を眺めてみようというので歩いたのです。
社は岩倉山にある磐座の社で、そこと里の社(譲葉社)がつながっていて、どうやら昔はこの二つの社を行ったり来たりして居たようなのです。
春先に同じところをウロウロしているのだけど、その里の方の社を見逃してしまったのでした。
これは磐座の前にある三角点だけ写しました。
磐座(神様の居る場所)は、山頂が狭いので全体が写せないので、三角点だけ^^;。
この社にいる神様が、里に降りてくると譲葉社に来るのではないかと想像しています。
そのあとあたりをグルっと回って家まで歩いて戻りましたが、
今日は先週よりは暑さもマシで、なんとか頑張って歩けました。
距離は14キロ程。歩いた時間は6時間ほどでした。
今日のコースはこちら
そうそう、今日はいろんなところでユリが咲いていました。
テッポウユリかな^^。


朝の歩き出しから汗がしたたってくるような気温。
前にも何度も歩いたところなのに、足が重たいように感じて前へ進まない。
初めはもう少し歩くつもりだったのだけどあまりに時間がかかり過ぎて、その割にはぜんぜん進んでいないし、短めにて終わることにしました。
8時前から歩き始めて、同じ駅に戻ってきたのは12時40分すぎ。
歩いた距離は10キロ足らずだったけど、もっとたくさん歩いたような気がする^^;。
首に巻いているタオルも、頭にかぶっているペンギン手ぬぐいも、休憩の度に絞れるほど汗をかいてました。
途中の気温は28,9度と言うところでしたが、帰りに駅の手前で35度を越えていたから、温度差だけでもかなり涼しく感じられたはず?
でもこれだけ暑いと体力消耗するんだなってよく分かった。
今日は暑さのあまりデジカメを構える気にならなかったので画像はありませんデス^^;。
今日のコースはこちら
前にも何度も歩いたところなのに、足が重たいように感じて前へ進まない。
初めはもう少し歩くつもりだったのだけどあまりに時間がかかり過ぎて、その割にはぜんぜん進んでいないし、短めにて終わることにしました。
8時前から歩き始めて、同じ駅に戻ってきたのは12時40分すぎ。
歩いた距離は10キロ足らずだったけど、もっとたくさん歩いたような気がする^^;。
首に巻いているタオルも、頭にかぶっているペンギン手ぬぐいも、休憩の度に絞れるほど汗をかいてました。
途中の気温は28,9度と言うところでしたが、帰りに駅の手前で35度を越えていたから、温度差だけでもかなり涼しく感じられたはず?
でもこれだけ暑いと体力消耗するんだなってよく分かった。
今日は暑さのあまりデジカメを構える気にならなかったので画像はありませんデス^^;。
今日のコースはこちら
