ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

明け方まで降っていたらしい雨も止んでいたので
北山の植物園まで行ってきました。
いつものご近所の山は雲がかかっていたので、
歩きに行っていたら霧雨の中を歩くことになっていたでしょうね^^;。
ということで、まずいつもの観察場所まで行きました。
今日は流石に蜂の羽音は聞こえませんでしたね。
観察を続けている花もほとんど終わっているのか、それとも雨だから花が閉じているのか。
そろそろこの花の時期も終わりが近いのは間違いないようです。
いつも撮ってる株のものは花の根元が膨らみ始めていました。
指と比べると大きさが分かると思います。
北山植物園も、ほとんど人がいませんでした。
さすがに梅雨の真っ只中ですね。
帰り道、コケモモが落ちていたので幾つか拾って帰ってきました。
ちょうどこの時期に実をつけるのですが、けっこう高い木なので、実まで手が届かず雨に打たれて落ちたもののなかできれいなのを拾いました。
きれいに洗ってから味見^^。
甘酸っぱいです。
一時間ちょっと歩いて帰ってきました。
途中でパラパラと降ったのですが、濡れるほどでもなく戻ってこれました。
北山の植物園まで行ってきました。
いつものご近所の山は雲がかかっていたので、
歩きに行っていたら霧雨の中を歩くことになっていたでしょうね^^;。
ということで、まずいつもの観察場所まで行きました。
今日は流石に蜂の羽音は聞こえませんでしたね。
観察を続けている花もほとんど終わっているのか、それとも雨だから花が閉じているのか。
そろそろこの花の時期も終わりが近いのは間違いないようです。
いつも撮ってる株のものは花の根元が膨らみ始めていました。
指と比べると大きさが分かると思います。
北山植物園も、ほとんど人がいませんでした。
さすがに梅雨の真っ只中ですね。
帰り道、コケモモが落ちていたので幾つか拾って帰ってきました。
ちょうどこの時期に実をつけるのですが、けっこう高い木なので、実まで手が届かず雨に打たれて落ちたもののなかできれいなのを拾いました。
きれいに洗ってから味見^^。
甘酸っぱいです。
一時間ちょっと歩いて帰ってきました。
途中でパラパラと降ったのですが、濡れるほどでもなく戻ってこれました。
PR


今日は気温のわりには湿度が高くて少し歩くと汗が噴き出るし、
日差しのもとで歩くのは体力的にキツイなと思ったのでさっさと歩いて戻って来ました。
今日のお目当てはササユリだったのですが、去年の同じ時期に比べてかなり数が少なかったです。一体どうしたんだろう?
去年は同じ道を歩いて30本以上の咲いているササユリを見たのですが
今回は10本足らず。
今年はいったいどうしたんだろう?
いつも見かける場所でもつぼみもなければ先終わった跡もない。
先週の山歩きで、ササユリのところで他のハイカーさんと少し話をしたのですが、
盗採が流行っているような話しを聞きました。
とくにササユリは料亭とかで飾られて高い値段で売れるんだとか。
まさかとは思いますが、これだけ数が少ないとちょっと盗採のことが頭に浮かびました。
とりあえずきれいに咲いていたものをアップ。
その他の花もいくつか見かましたが、夏の花なのでこれから咲く準備中でした。
風が吹いて揺れてピントが合わないので少しだけ手で支えて撮影^^。
ということで初夏の暑さの中、4時間ちょっと歩いて戻ってきたらまた手の甲が日焼けしていました^^;。
本日は12.7キロ、18000歩ほどの歩きで、消費カロリーは1000kcal程でした。。
場所のわりにはかなりバテた気がします。
これからは暑さ対策考えないと、少し歩くだけでも消耗するから気をつけないとね。
日差しのもとで歩くのは体力的にキツイなと思ったのでさっさと歩いて戻って来ました。
今日のお目当てはササユリだったのですが、去年の同じ時期に比べてかなり数が少なかったです。一体どうしたんだろう?
去年は同じ道を歩いて30本以上の咲いているササユリを見たのですが
今回は10本足らず。
今年はいったいどうしたんだろう?
いつも見かける場所でもつぼみもなければ先終わった跡もない。
先週の山歩きで、ササユリのところで他のハイカーさんと少し話をしたのですが、
盗採が流行っているような話しを聞きました。
とくにササユリは料亭とかで飾られて高い値段で売れるんだとか。
まさかとは思いますが、これだけ数が少ないとちょっと盗採のことが頭に浮かびました。
とりあえずきれいに咲いていたものをアップ。
その他の花もいくつか見かましたが、夏の花なのでこれから咲く準備中でした。
風が吹いて揺れてピントが合わないので少しだけ手で支えて撮影^^。
ということで初夏の暑さの中、4時間ちょっと歩いて戻ってきたらまた手の甲が日焼けしていました^^;。
本日は12.7キロ、18000歩ほどの歩きで、消費カロリーは1000kcal程でした。。
場所のわりにはかなりバテた気がします。
これからは暑さ対策考えないと、少し歩くだけでも消耗するから気をつけないとね。


今日は気持ちのよい歩きでした。
山の上では気温が23,4度というところ。
休憩していると上がってきた人が「下では30度になって暑いよ」と教えてくれました。
風も吹いているし、まるで夏らしくない。梅雨はどこへいったんでしょうねなどなど話しをしてました。
ちょうどササユリが咲いている時期でした。
あちらの方を向いていたので、ちょっとカメラ目線になってもらいました。
左手の大きさと比べてもどれだけ大きな花かわかると思います。
この後、いつも休憩する山にいっておにぎりを食べていました。
前にも書いたかと思うのですが、六甲には猫がいます。
六甲猫は野生ですが、人から食べ物をもらうことに慣れているので、人を見かけると近寄ってくるのです。
まあ、おにぎりだし、だめだよと手をちょっと出すと、何かあると思ったのか猫パンチが出てきました。おじょうさんやモーちゃんのつもりで手を出したのが間違いでした。
野生なので鋭い爪がしっかり伸びている。
お陰で指先を怪我。
サクッとやられたので出血もする始末^^;。
久しぶりに救急セットを出して消毒用のアルコール綿で傷を拭いてから
殺菌作用のある塗り薬を塗ってそのあと絆創膏を巻いておきました。
普段はどこかにぶつけたとかいうことはあってもこれほど出血を見たのは久しぶりでした。
山歩きだから、ということとは関係ない怪我ですが(笑)。
これがその猫です。
まだ若かったし、けっこう人懐っこくそばに寄ってきてたので、つい油断してしまった。
いや~山では何が起こるかわかりませんね~(笑)。
今日は短めの歩き。
9キロちょっとを4時間半程で歩きました。
歩数とカロリーは控えるのを忘れてしまった><。
下に降りてくるとやっぱり暑かったです。
山の上では気温が23,4度というところ。
休憩していると上がってきた人が「下では30度になって暑いよ」と教えてくれました。
風も吹いているし、まるで夏らしくない。梅雨はどこへいったんでしょうねなどなど話しをしてました。
ちょうどササユリが咲いている時期でした。
あちらの方を向いていたので、ちょっとカメラ目線になってもらいました。
左手の大きさと比べてもどれだけ大きな花かわかると思います。
この後、いつも休憩する山にいっておにぎりを食べていました。
前にも書いたかと思うのですが、六甲には猫がいます。
六甲猫は野生ですが、人から食べ物をもらうことに慣れているので、人を見かけると近寄ってくるのです。
まあ、おにぎりだし、だめだよと手をちょっと出すと、何かあると思ったのか猫パンチが出てきました。おじょうさんやモーちゃんのつもりで手を出したのが間違いでした。
野生なので鋭い爪がしっかり伸びている。
お陰で指先を怪我。
サクッとやられたので出血もする始末^^;。
久しぶりに救急セットを出して消毒用のアルコール綿で傷を拭いてから
殺菌作用のある塗り薬を塗ってそのあと絆創膏を巻いておきました。
普段はどこかにぶつけたとかいうことはあってもこれほど出血を見たのは久しぶりでした。
山歩きだから、ということとは関係ない怪我ですが(笑)。
これがその猫です。
まだ若かったし、けっこう人懐っこくそばに寄ってきてたので、つい油断してしまった。
いや~山では何が起こるかわかりませんね~(笑)。
今日は短めの歩き。
9キロちょっとを4時間半程で歩きました。
歩数とカロリーは控えるのを忘れてしまった><。
下に降りてくるとやっぱり暑かったです。
