ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は穏やかな陽射しでした。
歩いていても寒さはさほど感じないし、陽射しがあたるとぽかぽかでのんびりでした。
北山公園は相変わらず桜がちらほら咲いている木があります。
引いて写すと分かりづらいけど、3分くらい咲いている感じでした。
このまま本格的な春になるまで咲き続けるのかなあ?
今日は観音山というところへ登りましたが、登り口に鷲林寺というお寺があります。
ちょっと分かりにくいけど画像の中央より少し左手にお寺の多宝塔の屋根と先端の輪っかのようなものが少しだけ見えています。
この画像のあたりまで登ってきたときにお寺の鐘の音などがしはじめて、読経する声がずっと聞こえてきました。正月早々なんだか微妙な気分で登りました^^;。
鷲林寺についてはウキペディアに詳細がありますので、そちらも参照してみるといいかもです。
今日のコースはこちら歩いた距離は10キロちょっと。
時間にして4時間10分。
お昼にカップ麺を食べたりして30分ほど休憩したので実際に歩いていたのは3時間半ちょっとになるのかな。^^
歩いていても寒さはさほど感じないし、陽射しがあたるとぽかぽかでのんびりでした。
北山公園は相変わらず桜がちらほら咲いている木があります。
引いて写すと分かりづらいけど、3分くらい咲いている感じでした。
このまま本格的な春になるまで咲き続けるのかなあ?
今日は観音山というところへ登りましたが、登り口に鷲林寺というお寺があります。
ちょっと分かりにくいけど画像の中央より少し左手にお寺の多宝塔の屋根と先端の輪っかのようなものが少しだけ見えています。
この画像のあたりまで登ってきたときにお寺の鐘の音などがしはじめて、読経する声がずっと聞こえてきました。正月早々なんだか微妙な気分で登りました^^;。
鷲林寺についてはウキペディアに詳細がありますので、そちらも参照してみるといいかもです。
今日のコースはこちら歩いた距離は10キロちょっと。
時間にして4時間10分。
お昼にカップ麺を食べたりして30分ほど休憩したので実際に歩いていたのは3時間半ちょっとになるのかな。^^
PR


少し寒い日でしたが、テクテクと山歩き。
宝塚から歩き始めて家まで帰ってきました。
山の中はさすがにうっすらと雪が残っていて、あちこちで少し凍結し始めている所もありました。
お昼は山の上で食べたのですが、さすがに風の吹きさらしで寒かったです(笑)。
お湯を沸かしてカップ麺を食べたけど、寒さと風でなかなかお湯が沸かなくて待っている時間が大変でした。でも陽射しがあたっていたのでひなたぼっこ・・・までは行かなかったけど体はそれほど寒くかんじなかったんだけどなあ。でも手や指が相当冷たくなっていて、お湯を沸かす火に手をかざしながらのひなたぼっこでした。
今日のルートはこちらでした。距離は13キロ弱
時間は5時間40分くらいかな
宝塚から歩き始めて家まで帰ってきました。
山の中はさすがにうっすらと雪が残っていて、あちこちで少し凍結し始めている所もありました。
お昼は山の上で食べたのですが、さすがに風の吹きさらしで寒かったです(笑)。
お湯を沸かしてカップ麺を食べたけど、寒さと風でなかなかお湯が沸かなくて待っている時間が大変でした。でも陽射しがあたっていたのでひなたぼっこ・・・までは行かなかったけど体はそれほど寒くかんじなかったんだけどなあ。でも手や指が相当冷たくなっていて、お湯を沸かす火に手をかざしながらのひなたぼっこでした。
今日のルートはこちらでした。距離は13キロ弱
時間は5時間40分くらいかな


今日は岡本駅というところから有馬まで歩きました。
寒いかなと思って着込んで行ったのだけど、途中で汗でびしょびしょになるほどで困りました。
気温は、手元の温度計だと4度とか出ていたけど、もう少し低かったかなとも思うんだけど、まあどちらにしてもこれからもっと寒くなるってことですから^^;。
今日もカップ麺とおにぎりを食べましたが、暖かいカップ麺が美味しかった~^^v。
最高峰の付近は雪が残っていました。
辺の道も一部凍結寸前で、歩いている人が滑ってこけてました^^;。
これからはもっとちゃんと雪対策しておかないいけません。
今日のコースはこちら

歩いた時間は5時間40分ほど。途中でお昼食べたので実際には5時間ちょっとかな。
距離は13.4キロでした。
寒いかなと思って着込んで行ったのだけど、途中で汗でびしょびしょになるほどで困りました。
気温は、手元の温度計だと4度とか出ていたけど、もう少し低かったかなとも思うんだけど、まあどちらにしてもこれからもっと寒くなるってことですから^^;。
今日もカップ麺とおにぎりを食べましたが、暖かいカップ麺が美味しかった~^^v。
最高峰の付近は雪が残っていました。
辺の道も一部凍結寸前で、歩いている人が滑ってこけてました^^;。
これからはもっとちゃんと雪対策しておかないいけません。
今日のコースはこちら
歩いた時間は5時間40分ほど。途中でお昼食べたので実際には5時間ちょっとかな。
距離は13.4キロでした。
