ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日はいつもの芦屋川駅から歩きはじめて近場をぐるりと回って帰ってきました。
芦屋川駅から高座滝の横を上がっていくとこんな看板が新しくできていました。
で、この後何度かイノシシに出会うことになってしまい、ちょっとおっかなびっくりで歩いていた所もありました^^;。
一度目は一匹だけ、歩いて行く向こうの方に走って逃げていったので良かったのですが、二度目は道の真ん中にいた親子の二匹。仔のほうはこちらに気がついて母親のそばに逃げてくれたのだけど、その母親イノシシの方は、こちらの頓着無く食べ物を探していました。なので少し道を外れた斜面に登って、イノシシの様子を伺いながらソロリソロリと進みました^^;。
このイノシシけっこう大きかったです^^;。
三度目はいつもイノシシが群れている所で大きいのが三匹いました。ここは遠くから見てるだけなので安心でしたが・・・。
今日はイノシシづくしだったような(笑)。
やはり穏やかに晴れていたので、けっこう人が多かったですねえ。皆さん元気だ(笑)。
お昼はいつものカップ麺とおにぎり^^。今日は暖かかったのでお湯が沸くまでひなたぼっこしてました。
今日のコースはこちら
歩いた距離は11キロちょっと、時間にして5時間ほど(途中お昼休憩などが40分ほどありました)
芦屋川駅から高座滝の横を上がっていくとこんな看板が新しくできていました。
で、この後何度かイノシシに出会うことになってしまい、ちょっとおっかなびっくりで歩いていた所もありました^^;。
一度目は一匹だけ、歩いて行く向こうの方に走って逃げていったので良かったのですが、二度目は道の真ん中にいた親子の二匹。仔のほうはこちらに気がついて母親のそばに逃げてくれたのだけど、その母親イノシシの方は、こちらの頓着無く食べ物を探していました。なので少し道を外れた斜面に登って、イノシシの様子を伺いながらソロリソロリと進みました^^;。
このイノシシけっこう大きかったです^^;。
三度目はいつもイノシシが群れている所で大きいのが三匹いました。ここは遠くから見てるだけなので安心でしたが・・・。
今日はイノシシづくしだったような(笑)。
やはり穏やかに晴れていたので、けっこう人が多かったですねえ。皆さん元気だ(笑)。
お昼はいつものカップ麺とおにぎり^^。今日は暖かかったのでお湯が沸くまでひなたぼっこしてました。
今日のコースはこちら
歩いた距離は11キロちょっと、時間にして5時間ほど(途中お昼休憩などが40分ほどありました)
PR


今朝は8時半過ぎに家を出て、近所のコンビニでお昼を買って歩き始めました。
けっこう暖かくて、のんびり歩くのには丁度いいなと思っていました。
遠くの方が見通せるところまで来るとかなりモヤッていました。あたたかすぎて一気に春になったみたいでした。
雪もほとんど残っていなくて一部だけこんな感じでした。
歩く前は、それほど時間がかかるようなコースだとは思っていなかったのに、帰ってきたら15時半近くで、距離もそれなりに歩いていました。
一つには違う道を進んでしまいそこを往復するのに40分程、あと一つは途中で出会ったおじさんとなんだか話が長引いてしまって少しばかり立ち話が長かったような^^;。
そのためお昼は手短におにぎりだけで済ませてしましましたが、家へ帰ってからお腹が空いてきました(笑)。
これは途中にあった資材置き場。丁度誰もいなかったので廃材の上に座っておにぎりを食べました。
今日のルートはこちら
少しばかり疲れました^^;。
けっこう暖かくて、のんびり歩くのには丁度いいなと思っていました。
遠くの方が見通せるところまで来るとかなりモヤッていました。あたたかすぎて一気に春になったみたいでした。
雪もほとんど残っていなくて一部だけこんな感じでした。
歩く前は、それほど時間がかかるようなコースだとは思っていなかったのに、帰ってきたら15時半近くで、距離もそれなりに歩いていました。
一つには違う道を進んでしまいそこを往復するのに40分程、あと一つは途中で出会ったおじさんとなんだか話が長引いてしまって少しばかり立ち話が長かったような^^;。
そのためお昼は手短におにぎりだけで済ませてしましましたが、家へ帰ってからお腹が空いてきました(笑)。
これは途中にあった資材置き場。丁度誰もいなかったので廃材の上に座っておにぎりを食べました。
今日のルートはこちら
少しばかり疲れました^^;。


今日も冷える一日ということでそれなりに用意をして歩きにいきました。
歩き始めてしばらくはこんな感じで、雪も少なくて普段とあまり変わらない感じでした。
でも一週風邪引いて家でゴロゴロしていたので筋力が落ちているのがすごく判りました。
何度も歩いているルートなのに、直ぐに息が上がるし、足も痛くなる。
六甲山の山頂まではなんとか行って見ようと思ったのだけど、もう息切れ切れ(笑)。
しかも山頂はこんな感じ。
気温はマイナス4度でした。気温自体は驚くほどでもなかったのですが・・
お昼はいつもの様にカップ麺・・・と思ったのだけど風が強いのと、低気温でお湯がなかなか沸かない。仕方ないので、少しぬるめだけどお湯を入れて・・・と思ったら、お湯を入れている途中でカップ麺が風でコケてしまい、半分くらいお湯が流れでた。直ぐに追加で沸かし直したけどなんだか残念なカップ麺になってしまいました。
沸くのを待っている途中が一番冷えたかな。冷たさで指先が痛くなってしまいました。
あまりゆっくりしていてもかえって冷えると思って、カップ麺を食べてそそくさと有馬へ向けて出発しました。
バス停についたら、バスが出たあとでそこで一時間待ちになってしまい、ここが一番辛かったかも。歩いている時はそれなりに暖かくなるのだけど、じっと待っていると体が芯から冷えてしまいました。そのせいでバスを降りたあと、膝が痛くて歩くのが大変だった^^;。
膝の痛みは、家について直ぐにシャワーして温めたらほとんど痛みは亡くなりました。いや~、冷えって怖いです。
今度はもっと暖かい服装で行かなくちゃ、と思ったのでした。
本日のルートはこちら
距離は14.7キロ、時間は6時間半ほどでした。
歩き始めてしばらくはこんな感じで、雪も少なくて普段とあまり変わらない感じでした。
でも一週風邪引いて家でゴロゴロしていたので筋力が落ちているのがすごく判りました。
何度も歩いているルートなのに、直ぐに息が上がるし、足も痛くなる。
六甲山の山頂まではなんとか行って見ようと思ったのだけど、もう息切れ切れ(笑)。
しかも山頂はこんな感じ。
気温はマイナス4度でした。気温自体は驚くほどでもなかったのですが・・
お昼はいつもの様にカップ麺・・・と思ったのだけど風が強いのと、低気温でお湯がなかなか沸かない。仕方ないので、少しぬるめだけどお湯を入れて・・・と思ったら、お湯を入れている途中でカップ麺が風でコケてしまい、半分くらいお湯が流れでた。直ぐに追加で沸かし直したけどなんだか残念なカップ麺になってしまいました。
沸くのを待っている途中が一番冷えたかな。冷たさで指先が痛くなってしまいました。
あまりゆっくりしていてもかえって冷えると思って、カップ麺を食べてそそくさと有馬へ向けて出発しました。
バス停についたら、バスが出たあとでそこで一時間待ちになってしまい、ここが一番辛かったかも。歩いている時はそれなりに暖かくなるのだけど、じっと待っていると体が芯から冷えてしまいました。そのせいでバスを降りたあと、膝が痛くて歩くのが大変だった^^;。
膝の痛みは、家について直ぐにシャワーして温めたらほとんど痛みは亡くなりました。いや~、冷えって怖いです。
今度はもっと暖かい服装で行かなくちゃ、と思ったのでした。
本日のルートはこちら
距離は14.7キロ、時間は6時間半ほどでした。
