ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

ご近所の山とはいえ、小さくてもやっぱり山。
この暑さで汗を滴らせながら歩きましたが、足が辛い。
いつもの貯水池まで出てくるとこんな感じ。
何時降ってもおかしくない空模様でした。
ここまで一時間足らずですが、すでに汗が滴ります。
まるで服をきたままサウナに入っているような感じで、着ているものもぐっしょり。
鷲林寺というお寺の裏から登り始めたのですが、
手前にある小さな神社の水道を借りてタオルや手ぬぐいを洗ってから登りました。
ちなみにこのあたりの水はけっこう美味しいと思います。
もう随分前になりますが、このお寺の少し下に小さな酒造メーカーがあったくらいです。^^
こちらが神社です。水道のそばから見たところです。
ここから4つのルートがあるので、こちらへ来る時は前回とダブらないルートを選びます。
今日は一番斜度がきつく、途中で岩場があるコースを歩きました。
取り付いてしばらく進むとタオルが絞れる程汗が出ています。
途中何度立ち止まってタオルと手ぬぐいを絞ったことか^^;。
梅雨が明けたのかどうかの、この時期は花よりもいろんなキノコを目にします。
それもけっこう大きなものがあります。
このキノコは大きさ(20センチほど)も色合いもまるでパンケーキみたいでした。
今日もてくてくと4時間ちょっとで11キロほどを歩きました。
歩数は17800歩程、消費カロリーが717kcalでした。
そうそう、またなんでもないようなところで左足首を捻ってしまいました。少し痛んだけど痛みが引くと歩けました。
ふっと気を抜いた時にやってしまうので、いつも緊張感を持って歩かないといけないなあと思った次第。
お疲れさまでした。
この暑さで汗を滴らせながら歩きましたが、足が辛い。
いつもの貯水池まで出てくるとこんな感じ。
何時降ってもおかしくない空模様でした。
ここまで一時間足らずですが、すでに汗が滴ります。
まるで服をきたままサウナに入っているような感じで、着ているものもぐっしょり。
鷲林寺というお寺の裏から登り始めたのですが、
手前にある小さな神社の水道を借りてタオルや手ぬぐいを洗ってから登りました。
ちなみにこのあたりの水はけっこう美味しいと思います。
もう随分前になりますが、このお寺の少し下に小さな酒造メーカーがあったくらいです。^^
こちらが神社です。水道のそばから見たところです。
ここから4つのルートがあるので、こちらへ来る時は前回とダブらないルートを選びます。
今日は一番斜度がきつく、途中で岩場があるコースを歩きました。
取り付いてしばらく進むとタオルが絞れる程汗が出ています。
途中何度立ち止まってタオルと手ぬぐいを絞ったことか^^;。
梅雨が明けたのかどうかの、この時期は花よりもいろんなキノコを目にします。
それもけっこう大きなものがあります。
このキノコは大きさ(20センチほど)も色合いもまるでパンケーキみたいでした。
今日もてくてくと4時間ちょっとで11キロほどを歩きました。
歩数は17800歩程、消費カロリーが717kcalでした。
そうそう、またなんでもないようなところで左足首を捻ってしまいました。少し痛んだけど痛みが引くと歩けました。
ふっと気を抜いた時にやってしまうので、いつも緊張感を持って歩かないといけないなあと思った次第。
お疲れさまでした。
PR


よく行く山へ歩きに行ってきました。
電車で最寄り駅まで10分ほど。
そこから歩き出しました。
今日も蒸し暑くて駅から山道に入るまでにかなり息切れしてしまいました。
途中は住宅地ではあるのだけど、かなり急な坂道。
この六甲はどこも同じようなものですね。
雲行きが今ひとつパッとしないので雨が降りそうだったらなるべく早めに降りようと思ってました。
六甲の山のほうが見えると雲に覆われています。
これはこちらも降るかな?
とりあえずひたすら歩いて下りにかかったところで雨がパラパラ降りはじめました。
でも日差しも出ている。
天気雨?狐の嫁入り?
身体もまだ暑さになれていないし、今日は無理しないように早く戻ろうと思ったので
本格的に降る前に降りようと山を下りはじめました。
しばらく振っていたけど、結局その間10分ほどだけ。
まあ、暑いしバテ気味だから今日はここまで。
ということで1時過ぎには戻って来ました。
けっこう頑張って歩いたのでほとんど写真は撮れずでした。
この花はオカトラノオ。
雨が降った後が葉っぱの雫でわかります?
今日の歩き、4時間ほどで10キロ弱。
歩数は15000歩程で消費カロリーが770kcalくらいでした。
ところで、最近山歩きをしていて特に気になる事があります。
汗をかいたあと、自分でも嫌になるほど匂いが酷い><。
去年辺りからもしかしてと思っていたのですが、今年はもう自覚できるほどになりました。
やっぱり加齢臭っぽいものが増えてるのかなあ。
ということで、今日は電車に乗って帰ったのですが、駅の少し手前の公園で
汗まみれのTシャツを着替え、タオルや手ぬぐいも公園の水道で洗って
できるだけ汗を拭ってから電車に乗りました。
先週もだったけど、今日も手ぬぐいや山タオルが絞れるほど汗がでました。
帽子のひさしからも汗がポタポタと落ちていたし^^;。
先週よりも少しはマシかなと思ったけど・・・
脱臭剤の代わりにハッカ油のスプレーは持っているのですが、
これは使い方を間違えると自分が痛い目にあうので、非常用ですね^^;。
なにか良い手はないものかなあ。
電車で最寄り駅まで10分ほど。
そこから歩き出しました。
今日も蒸し暑くて駅から山道に入るまでにかなり息切れしてしまいました。
途中は住宅地ではあるのだけど、かなり急な坂道。
この六甲はどこも同じようなものですね。
雲行きが今ひとつパッとしないので雨が降りそうだったらなるべく早めに降りようと思ってました。
六甲の山のほうが見えると雲に覆われています。
これはこちらも降るかな?
とりあえずひたすら歩いて下りにかかったところで雨がパラパラ降りはじめました。
でも日差しも出ている。
天気雨?狐の嫁入り?
身体もまだ暑さになれていないし、今日は無理しないように早く戻ろうと思ったので
本格的に降る前に降りようと山を下りはじめました。
しばらく振っていたけど、結局その間10分ほどだけ。
まあ、暑いしバテ気味だから今日はここまで。
ということで1時過ぎには戻って来ました。
けっこう頑張って歩いたのでほとんど写真は撮れずでした。
この花はオカトラノオ。
雨が降った後が葉っぱの雫でわかります?
今日の歩き、4時間ほどで10キロ弱。
歩数は15000歩程で消費カロリーが770kcalくらいでした。
ところで、最近山歩きをしていて特に気になる事があります。
汗をかいたあと、自分でも嫌になるほど匂いが酷い><。
去年辺りからもしかしてと思っていたのですが、今年はもう自覚できるほどになりました。
やっぱり加齢臭っぽいものが増えてるのかなあ。
ということで、今日は電車に乗って帰ったのですが、駅の少し手前の公園で
汗まみれのTシャツを着替え、タオルや手ぬぐいも公園の水道で洗って
できるだけ汗を拭ってから電車に乗りました。
先週もだったけど、今日も手ぬぐいや山タオルが絞れるほど汗がでました。
帽子のひさしからも汗がポタポタと落ちていたし^^;。
先週よりも少しはマシかなと思ったけど・・・
脱臭剤の代わりにハッカ油のスプレーは持っているのですが、
これは使い方を間違えると自分が痛い目にあうので、非常用ですね^^;。
なにか良い手はないものかなあ。


今日は摩耶山という山へ、電車に乗って最寄りの駅から歩き始めました。
車窓から見える山は雲が少しかかっていて、これは降られるかなと思ったのですが
結局天気は持ってくれたので良かったです。
が、気温湿度ともに高くて、かなり疲れました。
摩耶山も近所の山ほどではないけれど、かなり何度も歩いているところですが
すぐに息が上がります。
湿度が高いこともあって、汗が滴ってきます。
歩く時は大体、足元の道を注意しながら歩くので下を向いている事が多いのですが、
被っている帽子のひさしから汗がポタリポタリと落ちていきます。
ああ、またこの季節がやって来たんだなあと思いつつゆっくり目のペースで進みますが、
なかなか足が前に出なくて何度も立ち止まって息を整えます。
今日は梅雨の合間ということもあって、他にも何人も歩いている人がいましたが
皆さん、かなりきつそうでした。
途中で降りてくる外人さんとすれ違いました。
簡単に英語で挨拶したら、英語喋れるんですねと返事が帰ってきて、それから少し立ち話をしました。
昨夜は上のほうでテントを張ったらしいのですが(六甲山は国定公園でキャンプ禁止なのですが、それは黙っていました)、イノシシがやって来て驚いたと言ってました。人が食べ物を持っている事を知っていることと、ちょうど今は子供が生まれるので餌を探しに来ているのですよ~とか話をして、気をつけてくださいね、と別れました。
久しぶりに英語で話しをしました。なかなか言葉がスムーズに出てこないなあ^^;。
さてここは掬星台という山頂付近の広場です。
ケーブルカーとロープ―ウエイで上がってこられるので観光客も多いのですが
今日は殆ど人がいませんでした。
ここにも六甲猫がいますが、今日は日陰に隠れて出てきてくれませんでした^^;。
広場のそばに咲いていたあじさい。きれいな色でした。
この後、ここでおにぎりを食べて、もう少し離れた山から下りました。
下りもかなり疲れました。
今日は5時間弱、11.5キロほどの歩きでした。
18000程の歩数で消費カロリーは900Kcalでした。
でも消費カロリー以上に疲れました。
車窓から見える山は雲が少しかかっていて、これは降られるかなと思ったのですが
結局天気は持ってくれたので良かったです。
が、気温湿度ともに高くて、かなり疲れました。
摩耶山も近所の山ほどではないけれど、かなり何度も歩いているところですが
すぐに息が上がります。
湿度が高いこともあって、汗が滴ってきます。
歩く時は大体、足元の道を注意しながら歩くので下を向いている事が多いのですが、
被っている帽子のひさしから汗がポタリポタリと落ちていきます。
ああ、またこの季節がやって来たんだなあと思いつつゆっくり目のペースで進みますが、
なかなか足が前に出なくて何度も立ち止まって息を整えます。
今日は梅雨の合間ということもあって、他にも何人も歩いている人がいましたが
皆さん、かなりきつそうでした。
途中で降りてくる外人さんとすれ違いました。
簡単に英語で挨拶したら、英語喋れるんですねと返事が帰ってきて、それから少し立ち話をしました。
昨夜は上のほうでテントを張ったらしいのですが(六甲山は国定公園でキャンプ禁止なのですが、それは黙っていました)、イノシシがやって来て驚いたと言ってました。人が食べ物を持っている事を知っていることと、ちょうど今は子供が生まれるので餌を探しに来ているのですよ~とか話をして、気をつけてくださいね、と別れました。
久しぶりに英語で話しをしました。なかなか言葉がスムーズに出てこないなあ^^;。
さてここは掬星台という山頂付近の広場です。
ケーブルカーとロープ―ウエイで上がってこられるので観光客も多いのですが
今日は殆ど人がいませんでした。
ここにも六甲猫がいますが、今日は日陰に隠れて出てきてくれませんでした^^;。
広場のそばに咲いていたあじさい。きれいな色でした。
この後、ここでおにぎりを食べて、もう少し離れた山から下りました。
下りもかなり疲れました。
今日は5時間弱、11.5キロほどの歩きでした。
18000程の歩数で消費カロリーは900Kcalでした。
でも消費カロリー以上に疲れました。
